リハビリテーション科
リハビリテーション科のご案内
リハビリテーション科について
リハビリ室は1階と3階の2ヵ所で実施します。整形外科疾患の割合が多く、入院から退院まで同じ患者さんを担当できるようにスタッフの技術研鑽に努めています。 看護部やその他の部署とコミュニケーションを重視しながらリハビリテーションを行っています。 また、摂食・嚥下リハビリテーションでは【NST(栄養サポートチーム)】に所属し医師の指示のもと看護師と言語聴覚士が連携し、口から食べるためのリハビリを行っています。
施設基準
- 脳血管疾患等リハビリテーション Ⅰ
- 運動器リハビリテーション Ⅰ
- 呼吸器リハビリテーション Ⅰ
- がんリハビリテーション
リハビリテーション科の役割
理学療法士
骨折や脳梗塞、外科術後などに早期介入し、関節拘縮や筋力低下などの身体機能の改善として「起きる・座る・立つ・歩く」といった基本的な動作を訓練し在宅復帰や施設復帰のリハビリを実施します。
作業療法士
身近にあるものや治療用具を使用した、身体機能の向上と改善のリハビリを実施します。
アクティビティや各検査を通じて精神面の評価・アプローチを行い、患者さんの取り巻く環境を考慮しながら、トイレ動作訓練や更衣訓練なども行います。
言語聴覚士
失語症や高次脳機能障害などコミュニケーションに障がいが出た方には、各種検査を行いながら問題点を抽出した上で、訓練を実施します。
「たべる・のみこむ」などに障がいが出た方には、唾液を飲み込む練習や痰を吐く練習から開始します。少しずつ食べるリハビリを実施します。
スタッフ紹介
理学療法士:19名
作業療法士:12名
言語聴覚士:9名
アシスタント:3名
取得資格
- 3学会合同呼吸認定士:3名
- がんのリハビリテーション修了:11名
- ケアマネジャー:1名
- 認知症ケア指導士:3名
- 認知症ライフパートナー1級:1名
- 介護予防推進リーダー:3名
- 地域包括ケア推進リーダー:2名
- 摂食嚥下リハビリテーション学会認定士:1名
- 各種コース修了:8名
病院見学について
リハビリテーション科では、年間を通して施設見学を実施しています。
先輩訪問を希望される方は、 Iターン・Uターン就職のスタッフも在籍していますので、ぜひお気軽にご連絡ください。