栄養管理科レシピ
梨を使った水キムチ
(広報誌ほほえみVol.19掲載)
果物とは…
成分は、水分を最も多く含み、次に果糖やブドウ糖などの糖質を含みます。
ビタミンCも多く含むので、ビタミン供給源として有用ですし、種類によって差はありますが、食物繊維やカリウムも多く含みます。特に旬のものは栄養科が高く、安価で売られます。
梨
梨には、日本なしと西洋なしがあります。
日本なしはみずみずしく、あっさりとした甘さを持ちます。
食感がさっくりとしているのは、石細胞という細胞が点在しているからです。
西洋なしは日本なしとは違い、しっとりしています。とてもいい香りがします。
作り方
材料を切ります。キャベツは一口大、ピーマンとパプリカは細切り、梨は5mmの厚さにスライスします。
- 水には調味料を全て加え、1.の野菜を入れる。
- 半日ほど漬け込んだら完成。
材料4人前
- キャベツ 2枚
- ピーマン 1個
- パプリカ 1個
- 梨 1/2個
- 水 500ml
- 酢・佐藤 各大さじ1.5
- 塩 小さじ1
- 鷹の爪または粉唐辛子 適量
- すりおろしにんにく 適量
きゅうり、玉葱、にんじん、ミニトマトなどなど…
冷蔵庫に余っている野菜を使い切るのにも便利です。
唐辛子とにんにくはお好みに合わせて調整してください。
梨の食感と甘みを楽しめる一品です。